ここんとこ週末天候が悪かったり用事があったりでなかなか釣りに行けなかった。今日は18時からフネの免許の更新講習があるだけで昼間は用事がないので、久しぶりに釣りに出た。実は先日いろいろと艤装したのでその確認もしたかったし。

今日は天気も最高。冷え込みは収まって暖かくなったし、風も波もなし。気持ちよく今切口から遠州灘へ出て行く。 最初に行ったのは浜名湖沖の30,60,90mの各魚礁。30m魚礁にはたくさんのフネがいたが、釣れてる様子も見られない。私も少しやってみたが反応なし。その後60m,90mと行ってみたがフネが数杯いるのみ。やっぱり釣れてる様子もなく、やってみても全く反応なし。ここで今朝一緒に出港してきたIさんに電話してみると、西の県境に向かったIさんも反応なしとのこと。

さて、どうしたものかと魚探のマップを広域にして周りを見てみると、おお、東の方に魚礁マークがたくさんあるではないか!ということで早速行ってみる。

最初の魚礁に着いてみると何やら浮遊物があちこちに。あいつが居そうな予感がするな、と思いながらもジギングを始める。反応がないので場所を移動しようと巻き上げていたら、表層近くで何かにヒット。やっぱりこいつが居た。

imgp0934.jpg

こいつは持って帰ってもしょうがないのでお帰りいただく。

その後順番に魚礁を爆撃していくが、なかなか反応がない。そして8つくらいある魚礁マークのうち5つ目くらいでようやくヒット!おお!これはかなり引くぞ、しかも重い!ワラサクラスが来たかな〜?えへへ〜、とニコニコ顔で引いてくると、ありゃま、なんとイナダのダブルじゃないですかっ!

imgp0936.jpg

おおーっ、これはいいネタになるぞ!と四苦八苦しながら写真を何枚か撮っているうちに1匹に逃げられてしまった・・・ -_-; こりゃマズイと慌ててカメラを放り出し、ネットを用意して慎重にゲット。良かった、ボウズを免れた。^^;

その後もう1回ヒットがあるも、やり取りの途中でフッとテンションが無くなってバレてしまった。これが最後のアタリとなった。

今日は浜名湖沖から初めて外れてみた。魚礁マークのたくさんあった東へ来てみたわけだが、写真のように、ちょうど浜松駅前にあるアクトタワーが正面に見えるあたりだ。写真に写ってる黒ハルのハンマーは、rikiさん(HHFCハンドル名)のフネだ。rikiさんは今日は80cmくらいのでっかいサワラとヒラメを釣っていたようだ。

imgp0937.jpg

さて、今日は18時から免許更新の講習があるので、あまり遅くはなれない。13時半にあがることにする。こいちさんのマネをして、納竿して帰港しようと言うときに、今日の獲物を〆る。そしてこれもこいちさんのマネだが、その〆作業に便利なシャワーポンプを付けた。付けたと言ってもご覧の通りの簡易シャワーだ。

imgp0938.jpg

付けたと言うならこっちの方がふさわしい。いろんな電源を取るのに便利なシガーライターソケットを、コンソール内側の壁に取り付けた。そこから写真のように渡して生け簀まで。ちょうどスイッチも手頃な位置に。

imgp0941.jpg

脳〆されてお腹もきれいにされたイナダくん。

imgp0943.jpg

そうそう、これまたこいちさんのマネだけど、フィッシュグリップをラウンドハンドレールにぶら下げていたのが気に入ったので、前回釣行時に私もやってみた。しかしそのままではフネが揺れる度にカチャカチャとうるさいし擦れてキズになるので、1mm厚の耐候性のゴムを巻いてインシュロックタイで固定した。

imgp0951.jpg

そして今回一番の艤装はこれ。くどいくらいにこいちさんのマネなんだけど、秋田で乗せてもらったときに乗り心地が気に入ったので私も取り付けた。

imgp0953.jpg

予定通り最高速は落ちた。10km/h以上落ちて、フルスロットル時、トリム調整などをして42km/h(5,800rpm)が最高だった。その代わり、プレーニングに至る挙動がスムーズになり、波によるバタつき(ピッチング)や旋回時のキャビりがかなり軽減され、乗り心地が非常に快適になった。いつものコースではないので正確に比較は出来ないが、半日あちこち走って15Lほどだから、燃費も思ったほど悪くなっていないようで安心した。

最後に、しつこいくらいにこいちさんのマネ(というか紹介)なんだけど、ドッキングライトをLEDのやつに替えた。5Wのタイプなんで、消費電力は10分の1。明るさや色、ビームの感じなどは夜でないと評価できないのでおあずけ。またの機会に。^^;

以前より鮎釣りをする友人に「シーズンインしてたくさん釣れたらちょうだいね」って頼んであった鮎をもらった。今が旬と言うことで見事な鮎を12匹も頂いたので、早速4匹ずつ燻製(熱燻)にしてみた。

まずは内臓(タマゴを除く)を出して、軽く塩をして2時間ほど日陰で干す。

imgp0753.jpg

次に中温にプレヒートしたダッチオーブンにアルミシートを敷いてスモークチップを載せ、底上げ網を入れて魚を載せる。

imgp0755.jpg

あとはフタをして20分ほど中火で加熱するだけ。ほらこの通り。

imgp0759.jpg

十分に冷めて煙り臭さが落ち着いたらOK。味よし香りよし食感よしで、これがかなり美味い。*^_^*

レシピによれば、フタの上にも上火を載せて中火で加熱し、下火は弱火でやるらしいのだが、うちは炭火ではなくガソリンのツーバーナーなので下火のみ。火力を補うために中火でやったけど、やはりちょっと下からの熱が強過ぎ。次回は「弱火で30分」でやってみよう。

実は先週の日曜日が遠州灘初ジギングだった。その日はほとんど様子見で、魚探の調整をしたり魚礁の場所をチェックしたり。一応しゃくってもみたけど、数回アタリがあっただけ。その後、浜名湖内に戻ってシーバスを1匹釣って終了。ジギングの初獲物はゲット出来ずだった。(マリーナでお客さんの釣ったカツオをお土産にもらって家族で刺身とアラ煮。)

そして今日は2回目の遠州灘ジギング。あちこち探し回ってもベイトの反応が得られずアタリも無し。仕方がないのでフラットフィッシュ系(マゴチ、ヒラメ等)を狙うことに。水深20mラインで底から5mくらいをジグで探っていると、しばらくしてドンと来た。

よく分からない引きだが何だろうと思って上げてみたら、なんと最初の獲物はでかいハモだった。鋭い歯を持っているのでまともに食いつかれたらラインを切られていたんだろうけど、フックが背中にかかり、リーダーがまるでワニの口を縛るような感じでぐるぐる巻きにハモの口を縛っていたので、幸いにも切られずに上げることが出来た。でも上げてから口のラインが外れ、あっという間にリーダーを切られてしまった。(初めてのことで船上はてんやわんや。写真は撮れず。それにしても〆具があって良かった。^^;)

その後毎度お馴染み嫌われ者のエソをキャッチ&リリース。

imgp0747.jpg

これで午前中はお終い。午後から風が強くなってくる予報だったので、遠州灘はこれで終わりにして湖内に戻っておにぎりタイム。

湖内に戻って湖奥に行くと、先週と同じく赤潮がひどい。赤潮の中に入ると辺り一面真っ赤っか。ボートで走るとこんな感じ。

imgp0749.jpg

さすがにこの中で釣りをする気にならないので(ボラしかいそうもないし)、赤潮の影響のないポイントへ移動。 そこでかわいいカマスをゲット。あとでマリーナの人に聞いたら、サビキでたくさん釣れるとのこと。こんな奥にも入り込んでくるんだねぇ。

アタリもなくなったし風も強くなってきたので2時頃納竿。ハモなんて捌いたことないし、捌くの大変そうだし、どうしようか迷ったが、やっぱり釣った魚は食べたいし、これも経験だと持って帰ることにした。

しかし、台所が使えずまな板も小さいものしか無く、えらいことに。^^;

imgp0750.jpg

立派なタマゴを抱えたメスだったが、珍味を楽しむ余裕など無く、とにかく何とか三枚におろして骨切りをし、うなぎの蒲焼きのタレで蒲焼きにした。おまけにかわいいカマスの塩焼きを付けて。

imgp0751.jpg

味はバッチリなんだけど、やっぱり骨切りが不完全で食べにくい食べにくい。皮一枚残して完全に骨を切らないと怖くて食べられない。う〜む、ハモはやっぱり難しかった。 -_-;

それにしても、何が釣れるか分からないけど、何でも釣れちゃうジギング。これは面白い。気張ってしゃくる必要のないスローピッチジャークならオジサンでも楽ちん。しばらくハマりそうだ。^_^

■9月21日(月)

今朝は鳥海山に雲はなく、山の様子もよく分かる。宿の部屋からも見えるので、列車の時間までぼーっと鳥海山を眺める。

imgp0672.jpg

時間になるとこいちさんが宿に迎えにきてくれて、鳥海山をもうちょっと近くで見せたいと、10分くらいドライブ。しかし植林されたスギが邪魔をして何も見えず断念。そのまま駅へ。

今日は「いなほ」で新潟まで行ってそこから上越新幹線で東京へ。本日の全行程は7時間あまり。 今日も長丁場だが、往路よりも1時間短い。^^;

imgp0683.jpg

こいちさんは列車が発車するまで見送ってくれた。最初から最後まで本当にありがとうございました!m(_._)m お陰様で素晴らしい自然の中、内容の濃い体験をすることが出来ました。また是非来たいと思っております。それまでにしっかり修行を積んでおかないとね。^_^

imgp0685.jpg

ここでこいちさんと別れ、列車は新潟へ。この路線、 途中とても趣のある駅舎もいくつかありますなぁ・・・^^;

imgp0686.jpg

ここは海辺を走る線路。いろんな海岸線を見ながらのんびりと3時間。向こうに見えるのは粟島。

imgp0689.jpg

下りの線路を新潟−象潟間を運行するリゾート列車「きらきらうえつ」が通った。

imgp0692.jpg

今日の昼食は「秋田比内地鶏弁当」。

imgp0693.jpg

新潟までは自然の景観を楽しみながらの旅だったが、新潟を過ぎるといつもの見慣れた光景が続き、何だか開放されていた気持ちがだんだん何かに縛られていくような重い気持ちになってきたので、こりゃいかんと眠ることにした・・・^^;

今回の旅は、雄大で人の手にあまり汚されてない自然の中で、好きな釣りや山歩きが出来たことが嬉しかったです。本当に秋田は良いところでした。いつまでも汚されずにいて欲しいと思います。

そして今回の旅にアテンドしてくれたこいちさんに心よりお礼を申し上げます。私の釣果はすべてこいちさんに釣らせてもらったものです。これまでの経験と周到な準備によってすべてお膳立てが出来ていましたので、私は言われるがままにリールを巻いただけです。しかしそのおかげでジギングに対するイメージがちゃんと掴めました。これはとても大きいです。そしてさらにいろんな楽しみも用意してくれました。すべての移動もお世話になりました。感謝感謝、感謝です。ありがとうございました。^_^

■9月20日(日)午前

興奮して寝られないのでは?という心配は杞憂に終わり、しっかりと熟睡して4時に起床。まだ東の空に明けの明星が光る(写真で見えるでしょ?)時間にこいちさんが迎えに来てくれて出発。

imgp0521.jpg

まずはこいちさんの自宅に寄ってHHを連結。LEDフロアライトが怪しく光ってるね。

imgp0522.jpg

さて、いよいよメインイベントの始まりだ。スロープからHHを降ろし、山下達郎のRide On Timeを大音量でかけながらいざ出港!いやいや、ヤマタツは結構気分が盛り上がるねぇ。^o^

海へ出ると、夜明け前の幻想的な眺め。鳥海山にかかる雲も躍動感に溢れてるね。

imgp0542.jpg

さてさて、ポイントに着いて記念すべき人生初ジギング第一投! ジグを着底させて巻き上げる。が、ロッドの動きとリーリングが上手くタイミングが合わない。う〜ん、とあれこれやってたらいきなりガツンとアタリが!@@;おおー、良い感じで引きますなぁ。ドキドキしながら上げてくると、こいちさんが「あ!マダイだ!」と叫んだ。え?マジ?いきなりマダイですか?うひゃー、日本海の嬉しい歓迎のご挨拶ですね。^o^

imgp0543.jpg

いやいや、第一投からマダイがきちゃってどうしようって興奮しながら次を投入。相変わらずぎこちない動きでリーリングしてると、またもやガツンとアタリが!おおー、今度はもっと引くぞ。え〜?なんだろう?ロッドをバットからぐい〜んと曲げ、時々ドラグが鳴るほどの引きを楽しみながら慎重に寄せる。めっちゃ楽しい。^o^

上がってきたのは58cmのイナダ。やりました! 人生初青物です!^_^v

imgp0545.jpg

風が5〜8mと結構強くフネが流されるので、すぐにポイントから外れてしまう。それを何度も修正しながら狙っていくが、その後は単発的なアタリとなり、私がエソ・・・

imgp0549.jpg

こいちさんがヒラメ、

imgp0551.jpg

そして私がソイを追加したところでアタリもストップ。

imgp0552.jpg

その後さらに風が強くなり、釣りもしにくくなってきてこれからも強くなりそうなので、海岸線沿いにフネを走らせて景観を楽しみながら帰港。  それにしても雄大な自然、素晴らしい景色。こんな環境でいつも釣りが出来るなんて、本当に羨ましいですわ。^_^

imgp0555.jpg

帰港の途中、釣った魚を〆る。今回私が新規購入した〆具を試してもらう。 目とエラの中間にある脳を一突きして「脳〆」するのだが、上手く命中すると一瞬で動かなくなる。その後尾びれの付け根とエラの付け根を切ってバケツで血抜き。しばらくしてから内臓を取り去って強力クーラーボックスへ。

imgp0562.jpg

帰港したこいちさんのHH「シェヘラザード」号。見事な装備だが、最近付けたスターンレールによってさらにグレードアップした。う〜ん、すごい。

imgp0568.jpg

本日の釣果はこの強力クーラーで半冷凍状態に。初の青物なので、後日浜松に送ってくれるとのこと。本当にありがとうございます。m(_._)m

imgp0578.jpg

早めに上がってきたのでお昼までこいちさん宅でタックルの解説を聞く。また、参考にということで、自作と市販のアシストフックをいくつかいただく。ありがとうございます。帰ってからの妄想がどんどん膨らみ、気が付くとにやけてる自分が・・・~_~

つづく。

先の週末は連日の釣行となった。まとめてアップ!

■8月29日(土)

hhfish090829.jpg

土曜日は、マリーナで私の向かいに係留されているIさんと、私のHHで初めて一緒に釣行することとなった。以前より「いつかご一緒したいですね」と言葉を交わしていたのだが、なかなかそのきっかけがなかった。ところが先日、同じ時間に帰港したIさんからタチウオをもらったり、「祭り」でたくさん釣れたシーバスをあげたりしたことがきっかけとなり、今回初めて具体的な話となった。

実はIさん、翌日にお嬢さんの結納を控えていて、当日は15時くらいには帰宅して準備をしなければならないとのこと。午前中に釣りを終え、桟橋のある食堂に寄ってランチしてから帰港という予定となった。

今回のポイントはここのところ爆釣の感のある湖奥のメジャーポイント。前回次男を連れて「祭り」を堪能したところだ。8時半にマリーナ集合、晴天べた凪の湖面を快調に飛ばしてそのままポイントへ直行。既にルアー船はたくさんいたが、一部のポイントに固まっている。私たちのやりたいポイントはそこじゃないんで全然構わない。^_^

早速南よりの風にフネを流しながら投げていくと、数投後にヒット。でもバラシ。-_-; 前回ほどの活性はないが、ぽつぽつとヒットする。が、バラシ。-_-; バレずに上がってくるのはリリースサイズの極小チーバスばかり。やっぱおいらヘタなのか?-_-;

とにかく中堅クラスでもいいからと大事にやりとりしてとりあえず1匹を確保。その後アタリが遠のいたので時間をおいてみようと、キビレポッパーをやりに別のポイントへ。

風で波が少し出てきて流れ藻も多少あり、ちょっとポッパーはやりづらい状況。でも早々にIさんにチェイスが。よしよし、どうやらキビレはいるようだ。 しかしどうも釣りづらい。根性無しの私は早々にポッパーを諦めてシーバス狙いのミノーに変更。するとしばらくしてヒット!やった2匹目追加!と喜んでいたら、地道にポッパーを投げ倒していたIさんにキビレがヒット!良いサイズのきれいなキビレをゲットしました!いや、参りましたぁ。m(_._)m

結局元のポイントに戻ってシーバスを狙うもアタリが遠のいて望み薄、Iさんの橋脚を狙いに生きましょうとの提案に東名高速の橋脚攻めを30分ばかり。アタリはあるも乗らずにここではノーフィッシュで納竿。この後桟橋のある食堂で「はぜフライ定食」を話をしながらのんびり食べて帰港。

結局釣果は中サイズのシーバス2匹と立派なキビレ1匹。キビレはお祝いの鯛となってシーバス1匹と共に献上されることに。誠におめでとうございます!^_^

次回はIさんのフネで遠州灘をガイドして頂けるそうで、とても楽しみです。どうぞよろしくお願いします。m(_._)m

■8月30日(日)

hhfish090830.jpg

日曜日は帰省中の長男と初の釣行。というより、長男はこのボートに乗るのも初めて。 家族で(80になろうかという母親が2回も乗ったのに)唯一乗ってないやつだった。行程は昨日とほぼ同様。本当は午後も釣りたかったが、長男が船酔いをするので断念。

天候は土曜日以上に晴天べた凪。自宅にいたカミさんは「この夏一番の暑さだった」と言ったが、湖上にいると暑さはそれほど感じない。湖上を渡ってくる風が爽やかなのと、釣りに没頭していて暑さなど忘れているからか。^^;

魚の活性は前日とほぼ同じくらいか、もう少し高め。流していてフネが良いポイントに入れば連続してヒットしてくる。長男は中学までは一緒にバス釣りをやっていて、もう6年くらい釣りから離れていたが、投げているうちに勘を取り戻したようで、次々とデカいのを掛ける。が、やっぱりバラシが多い。

息子たちとバス釣りをやってた頃はこんなにヒットすることがなかったので「なんじゃこりゃー!」って驚いていたが、シーバスだっていつもいつもこんな訳じゃない。息子よ、おとーさんはこれまで何度も何度も何度もボウズを食らってきているのだよ。 T^T(高校の頃、私が釣りから帰ると「お父さん、またボウズ?」って言ってたの忘れた訳じゃあるまい。)

結局開始1時間半くらいで家族のおかず分くらいは確保したが、後が続かず終了。前日と同じく桟橋のある食堂で定食を食べて帰港。 普段バンドばっかりやってて日光に当たらない生活をしているので、まあ良い日光浴になっただろう。

そうそう、今回は3匹を干物にしたのだが、前回の経験をもとに塩加減を控えめにして干す時間を短めにしたら、適度な塩味と柔らかくかつ弾力のある食感、そして干物特有の香り。とっても良い感じに出来た。シーバスの干物、結構イケまっせ。^_^

imgp0412.jpg

夕べ一晩干したものが、次の朝良い具合に出来上がった。よし、これを手土産に例のSさん宅でお昼をお呼ばれしよう!^o^/

と言うことで早速電話してSさん宅へ。既に火を起こしておいてくれたので早速焼き始める。そして実食!

imgp0418.jpg

さすがに塩でしめ干して水分を抜いてあるので、生魚の塩焼きと違って味わいが違う。こちらの方が美味い。ただ、ちょっと塩がきつかったかな。次はもう少し控えめにしよう。

さて、本日の新しいお楽しみは「鯛」。鯛は鯛でも、なんと鯛焼き。Sさんが通販で買ったという鯛焼き器。かわいい小振りの鯛焼きが2個焼けるプレートで、最初はあんこのノーマルバージョンを焼いていたが、チャレンジバージョンとしてバナナと板チョコを入れて「チョコバナナ」バージョンを試してみることに。 こんな感じで大胆に。

imgp0422.jpg

そして焼き上がり。

imgp0420.jpg

見た目は普通の鯛焼き。しかし食べるとまんまクリームの入ってないチョコバナナクレープって感じ。味は悪くないので結構美味しい。しかし見た目のとのギャップが激しい。あの昔懐かしい鯛焼きの味を期待してかぶりつくと、意に反してそこは別世界。このサプライズ感が訪れた客人達の腰を抜かすに違いない。

えらく時間があいてしまった・・・
やっと投稿できる状態になってきたので久しぶりに。

seabassmatsuri.jpg

久しぶりに息子(次男)と釣りに出た。浜名湖は今シーバス祭りだ。バイブを使って延々と釣れ続ける。バラシなどぜんぜん気にならなくなるくらい。

マリーナで息子にシメ方と下ごしらえを教え、帰ってから私が60cmくらいのを三枚におろして家族で分けて塩焼きに、残りは開きにして塩水に浸け、いま外で干されている。今夜一晩干してみてどんな具合になるだろうか。楽しみ。^_^

昨日14日は、以前私が勤めていた会社の同僚で、その当時一緒にバンドやったりバイクツーリング行ったりレースもしたり、いろいろと家族ぐるみでお付き合いしてきた人(Sさん)とタコ釣りに行ってきた。Sさんは子供の頃に川とかで少し釣りをしただけで、海での釣りはもちろんフネにもほとんど乗ったことがないという人。先日マリンサービスのHさんがタコ8杯を釣ったという情報を聞き、これなら初めての釣りでも楽しめるだろうと爆釣を期待して朝7時に待ち合わせて出港した。

マリーナを出て早速タコ一級ポイントに行ってみると、いるわいるわ、たくさんのタコ釣り船。よしよし釣れてるんだなと思いながら、Sさんは海側から陸がどう見えるかを見てみたいとのことだったので、 まずは浜名湖内と遠州灘をちょこっと案内。風はなかったがうねりがある外海を体験してもらって湖内に戻り、空いているタコ一級ポイントの南側から攻めることに。

ところがここではまるで反応が無し。う〜ん、こっちじゃないのかと思い、上げ潮に乗せてボートを北に流し一級ポイントへ。

しかしここでも無反応。周りのフネを見ても釣れてる気配がない。去年や一昨年のような「祭り」の雰囲気は全然無い。ごくたまにどこかのフネで1杯上がる程度だ。う〜ん、大丈夫だろうか・・・と思いながら粘るも反応は無し。釣れないときは釣れないんだから時間をおいてまた来ることにして、先に奥浜名湖へ周遊クルージングをすることに。

舘山寺や都田川を周遊してきてポイントに戻ってくると、フネの数はちょっと減った模様。最初の予定ではもうそろそろ上がる時間だが、これからの予定の関係上、ボウズでは帰れない。1時間ほど延長して粘る。

そしてようやく私のロッドにかなりの重みが。きました、良いサイズのタコ君。これでなんとか午後からの楽しみをゲット。 しかし、楽しみのためにはもう1杯は欲しい。ここは何としてもSさんに釣ってもらわねば・・・

時間もおしてきて、このひと流しで終わりにしましょうと流したその後半、Sさんのロッドにきましたぁ、小振りですが美味しそうなタコ君。

imgp0328.jpg

結局この2杯が精一杯。マリーナに帰ってスタッフに話したら、今年はタコが全然釣れてないとのこと。釣れたらOK、2杯は上出来だと言われました。いやいや、前回に引き続き、ツイてましたな。^_^

その後このタコを持ってSさんの自宅へお邪魔。着いた途端に中学生の子供たちに解剖されたタコ君たち。目はくり抜かれるわ、烏口も引っ張り出されるわ、さんざん子供たちの研究材料となった後、ダッチオーブンにて大きい方はゆでダコに、小さい方はバターでホイル焼きにされ、みんなのお腹におさまりました。

imgp0330.jpg

また、この日に私の買ったばかりのダッチオーブンを持ち込み、アウトドアの達人であるSさんの指導を受けながら、シーズニングの処理を終えました。

一日で海あり山あり密度の濃い楽しい一日でした。Sさんに感謝!^_^

去る6月5日(金)、はるばる秋田からこいちさんが仕事で浜名湖に来られ、せっかく来られたのだから少しでも浜名湖を経験してもらおうと、少ない時間ではあったが早朝から3時間ほどのルアー釣行に出た。

まだ夜の明けない朝4時に宿泊先のホテルに迎えに行くと、既にロビーでスタンバっていてくれたようで、玄関口で3月の横浜ボートショー以来の再会。天気予報が刻々と変わり、結局は小雨の状況。でも風は弱いので出船は問題なし。雨具も用意してきたのでそのままマリーナに向かう。

imgp0311.jpg

マリーナに着く頃には夜が明けてきて、準備して出港する頃にはすっかり明るくなっていた。出港してまずは競艇場周りから攻める。

時間的にはそろそろ潮が下げ始めてもいい頃だが、下げるどころかまだ僅かに上げている。おまけに北東の風なので、普段とは全く逆向きに流すことになった。これが非常に釣りづらい。流すラインが安定しないのだ。普段ならミオ筋に沿ってきれいに流れてくれるのだが、逆向きだとどんどん筋を外れていってしまう。今回はホスト役なので操船重視ということで、エンジンをかけっぱなしで細かく修正をしながら流す。

魚の反応はなし。下げ潮ではないので流れ藻が少ないのが救いだが、上げ止まりに近い状態で潮のききがまるで無い。潮が下げに入ってきいてくるまで釣りは中断して、今切口から遠州灘にちょっと出てみることに。

遠州灘に出てみると、風波はないけど多少うねりがある。こいちさんにとってはうねりは慣れたものだが、普段湖内でしか釣りをしない私には、うねりに対してHHがどのような挙動をするかは未知のものだ。緊張する。ここでこいちさんから外海での釣りについていろいろ話を聞き、湖内に戻る。

湖内に戻ってポイントをいくつか打っていると、ふとタコ釣りらしきフネを発見。まだタコは釣れてないはずだがいよいよ始まったか?と、念のためにと1個だけ持ってきたエギとナス型錘をこいちさんに渡してタコ釣り開始。

最初はそのフネに近い筋を流していたが、アタリがないのでいつものタコ一級ポイントへ移動。そしたらいるじゃないですか、ちゃんと。小さいながらもまずは1杯ゲット!^_^v

その後ひと流しするごとに1杯のペースでゲット。次第にサイズアップしながら3連発!こいちさん、お見事でした!^_^

hh090605-2.jpg

もっとやれば数は出たと思われるが、とりあえずボウズは回避したと言うことで本命のシーバス・キビレに戻ることに。湖の奥の方に移動してシャローの藻場をひたすらポッピング。このとき、今回こいちさんの目的でもあった私のスターンレールの評価のため、スターンで実釣してもらった。評価はベリーグッド、お気に入りの様子。でも値段を聞いて気持ちも萎んだ模様。^^; しょうがないね、フルカスタムメイドだし。私もこいちさんもモノ作りの人間だから、物の価値は分かるので納得できるのだが、それと購入資金があるか無いかは別の話。^^;

アタリもなく雨も降り続いていて身体も冷えてきたので、実釣2時間半程度だが終わることに。こいちさんはこれから新幹線と飛行機で秋田に帰り、娘さんの演奏会を聴きに行くとのこと。相変わらず忙しい人だ。マリーナの事務所で着替えをさせてもらいながら話を聞くと、最近の状況からしてタコ3杯は大漁だとのこと。本当に釣れてないらしい。こいちさん、さすがでした。^_^

その夜の食事は、釣ってもらったタコをつまみにお土産に頂いた秋田のお酒で久しぶりに晩酌。いやぁ、最高ですわ!*^o^* こいちさん、ありがとう!また来て下さいね。

imgp0321.jpg