昨日、夏休みで帰省している二十歳になる次男が、倉庫に眠っていた中華バイクを引っ張り出してきていじくっていた。

保安部品を全部取っ払い、タイヤをオンロードから最初に付いていたBSEのオフロードに履き替え、軽トラに載っけて天竜川の河原へ走りに行った。

どうだった?って聞いたら、全然走らなかったと。^^; アクセルを開けるとチョークを引いているときのように回転数がガクンと落ちて止まりそうになるらしい。一度キャブをちゃんと調整しないとダメだね。

その次男は明日から北海道に(私のXTで)8日間の予定でツーリングに行ってくるらしい。往きはまず北に向かい、日本海側を北上して青森の大間から函館に渡り、北海道を一周したあと大間に戻り、仙台まで走って長男に会い、そこからフェリーで名古屋まで来るという行程。旅費はRG250Γを友人に売ったおカネで。宿泊はすべて野宿らしい。若いねぇ。^^;

私はと言えば、6月終わりから相変わらず仕事漬け。ソフトウェアの新しいバージョンのリリースまでは頑張らねば。しかも時間的余裕がないので、何とか今月中にはやっつけてしまいたいのだが・・・

今日、岩手より「復活の薪」が届いた。10kgを10個で計100kg。6月のはじめに注文をしたので約1ヶ月半かかったことになるが、いまHPを見ると約2ヶ月待ちとのこと。申込が殺到しているからとのことだが、HPでも分かるようにすべて手作業で家屋の柱や梁を薪にしているわけで、これは相当な労力だろうと思う。時間がかかるのも無理はない。それでも何とか復活を遂げようという気持ちが伝わってきて胸を打たれる。

薪と一緒に以下のような手紙が付いていた。長い時間を掛けて自分の力で着実に復活しようとする強さに感服すると共に、このような営みを一瞬にして無にしてしまうようなものを人間は絶対に作ってはならないと強く思うのである。

 ○ ○ 様 

復活の薪ご購入、ありがとうございました。
発送が遅れましたこと、心よりおわびいたします。お許しください。薪についてのご感想なりをお聞かせいただければ嬉しいです。

これから私達は吉里吉里の山で間伐作業に取り掛かります。間伐材を販売しつつ、山の手入れをすることによって、きれいな海をつくりだしていこうとしています。

漁業が復活する約3年ほどの間、網をチェンソーに持ちかえて働く考えです。どうか、長い目で見守ってください。

ご連絡は、下記メールに送信して下さいますよう、よろしくお願いします。
Eメール kirikirikokumaki@yahoo.co.jp

復活の薪 スタッフ一同より

昨日、友人のアウトドアの達人にお願いして、椅子と薪割り台に使う丸太をもらってきた。

こんな丸太をクレーンで3本ほど積んで、

友人宅でちょうどいい大きさに切断し、

また軽トラに載せて帰宅。

今日秘密基地に持って行こうかと思っていたら、午前中に自宅庭の草取り命令が下り、午後には仕事のメール対応が入ったので行けず。明日にするか。

しかし、友人のチェーンソーはいいなぁ。小さいけど軽くて使い勝手がとてもいい。私のは長くてパワーもあるのだが、どうも使い勝手がよくないし、トラブルもある。(東芝製だからか?^^;)
これは親父が昔に買った古いやつだし、買い替えたいなぁ・・・

 

高校に入った娘にコピー機をねだられた。勉強で使いたいらしい。これまで使ってきた感熱紙のファックスが古くてボロボロだし、しかも使いにくくてしょうがなかったので、いい機会だから買い替えることにした。

最初はキヤノンのやつにしようかと思ってヤマダ電機に買いにいったらブラザーしかおいてない。でもよく見るとキヤノンよりコンパクトで使い勝手もよさそう。値段も安いみたいだし、もう一度帰ってネットで調べることにした。結局買ったのは「ブラザー【複合機】MFC-J615N」というモデル。このモデルはお店においてなかったので通販で買うことに。安いところを探したら、なんと税込み・送料込み・代引き手数料込みで「17,800円」だ。エライ世の中になったもんだ。

さて、コンパクトなモデルといっても、これまでの感熱ロール紙のしょぼいやつじゃなくてフラットベッドのやつなので、置くところがない。じゃ新しく置き場所を作ろうと、久しぶりに木工工作を。

1×4材(1820mm)3本を余すところなく使うように設計して簡単な図面を描き、裏の納屋から馬と合板を出してきて作業台を作り作業開始。

3時間ほどで出来上がって居間のパソコンの隣に設置。サイズもばっちりだ。やっぱり工作は楽しい。^_^

ロケットストーブの考案者であるラリー・ウィニアルスキー(Larry Winiarski)博士が自ら解説している、煉瓦16個で作るロケットストーブ。

ホームセンターに行けば、標準的な煉瓦に加え、縦・横・高さ方向に半分にしたハンマス・ハンペン・ヨーカンと呼ばれるサイズのものもあるので、この動画のように煉瓦を切らなくてもいい。

必要なのは、

  • 基本 15個
  • ハンマス 2個
  • ハンペン 1個

16個と半分というとこか。

自宅の庭にひとつ作ってみようかな。

先日お世話になった熊本のみっちさん(以下みっちゃん)が、東京へ行く用事のついでに浜松へ寄っていってくれた。遠州灘での釣りと秘密基地での遊びを予定していたが、生憎の天候で予定変更を余儀なくされた。でもそれはそれでどのようにでも楽しめるのがみっちゃんと私。楽しんでいればいろんな事が良い方向に行くもの。そんな三日間であった。^_^

■5月26日(木)

みっちゃんが近畿地方の用事を終えて浜松に到着するのが15時。浜松駅南口送迎レーンに釣り道具一式を積んだ「脱原発」軽トラで待機。忍者のように背中にロッドを背負ったみっちゃんが南口を出てきたところを確保。そのままマリーナへ直行。

さすがにもうすぐ雨も来ようかという平日の16時、マリーナにクルマは一台もなく、出ているフネは無さそうだ。風も結構あって遠州灘には出られないので湖内で2時間ばかりタコ釣りを。

2年ほど前に来たときと同じバイク用の合羽を使ってもらった。なんか妙に似合っている。私は着たことないのに。もうみっちゃん専用にして名前を書いておこうか。(笑)

タコ釣りの方は、鉄板ポイントと思われた場所を含む3カ所で流したが、2度ほどロッドを大きく曲げて期待をさせただけのアメフラシのみ。風も強くなり夕食の時間もあったので6時過ぎに終了。マリーナに帰るとスギウラマリンサービスの本多さんが前日に釣って生かしてあったタコと赤ナマコをくれた。その晩どちらも美味しく頂きました。m(_._)m

夕食を予定していたマリーナ近くのうなぎ屋は、閉店時間前だったがうなぎが売り切れたのかもう閉まっていて、よく昼食に利用している別の和食屋へ。珍しいと頼んだ「手羽先餃子」がなかなか美味しかった。(食べちゃって写真なし)

この日は私の自宅にお招きし、頂いたタコとナマコで浜松の地ビールと地酒を味わってもらい、DVDなんぞを見ながら音楽の話で盛り上がって1時ごろ就寝。

■5月27日(金)

天候が良ければ早朝から昼まで遠州灘で釣りをする予定だったが、残念ながら出られるような状況にないので、ゆっくりと朝食をとってから秘密基地遊びへ。

予報では一日雨だったので、到着後早速タープを張って雨に備える。薪に使う枝木を雨よけに掛けてあったシートの下から取り出して、みっちゃんとそれぞれ1号炉と2号炉を担当して火をおこす。慣れないこともあって火が安定するまではなかなかうまくいかず試行錯誤。コツが分かってきて一度火が安定してしまえば、後は枝木をどんどん追加するだけでOK。貸してあげた長靴と革手袋が妙に似合うみっちゃんも火のお守りが楽しそうだ。(笑)

まずはお湯を沸かしてインスタント珈琲を飲んだ後、今回は試運転の時と同じ飯盒のご飯とタマネギ、ニンジン、ジャガイモの蒸し焼きに加え、鶏肉のスモーク(熱燻)をやった。しかしこれが失敗。後で写真を見て気が付いたのだが、スモークチップが煙を出す前に鶏肉の肉汁が出てチップをべちゃべちゃにしてしまったため、煙で燻されずにただの蒸し焼きになってしまった。予め塩こしょうで味付けしてあったので美味しく食べられはしたが、スモークチキンを期待していたので残念。ちゃんとプレヒートをして煙が出てから肉を入れるべきだったと反省。

昼食を食べ終わったら天竜浜名湖鉄道に乗って天竜二俣駅の転車台でも見学して帰ってこようかと計画していたが、火のお守りが結構楽しくて時間を過ごしてしまい、結局近くの浜名湖を一望できる展望台に行き、予約してあった浜名湖畔のホテルにチェックインして一風呂浴びてから最近昼食に利用しているお気に入りの寿司屋へ夕食に。

ここは大将が出来るものなら何でも作ってくれるところなので、「美味しいやつをお任せで」ってことで何が出てくるか楽しみに待つことに。まずはビールで乾杯。そのあと地元の美味しい酒蔵の冷酒を。

料理はヒラメのお造りから始まって、淡竹(ハチク)や蕨(ワラビ)などの山菜とか、コハダをしめたものに紫蘇を挟んで海苔で巻いたものとか、剣先イカの生ゲソとか、子持ちのハタハタ(冷凍ものだけど美味い!)の焼いたものとか、ウニとイカを和えたご飯とか、黒鯛の潮汁とか、とにかく初めて食べるような美味しいものが次から次へと出てきて大満足。話し好きの女将さんと偶然にも熊本と北海道の話で盛り上がり、これも肴に良い酒となった。酒も回ってすっかり良い気分のところ、帰りはホテルまで大将がクルマで送ってくれた。ありがと〜、また行くからね〜。【追記】そういえば鹿肉のルイベみたいなのも出ました。

■5月28日(土)

昨夜は23時くらいに寝たのか、朝は6時に起床。窓のカーテンをちょっと開けたらみっちゃんも起きた。外は小雨。風はほとんど無い。しばらくベランダからぼーっと眺めていたら、目の前の湖にシーバスの立ち込みアングラーが二人、ウェーディングして竿を振り始めた。しばらく振って反応がないのか、上がっていった。そのあと側のマリーナから6人ぐらいの女性がウェイクボードを抱えてボートに乗り込み出て行った。みんな早朝から元気あるなぁ。

さて、今日の予定はどうしようか。早朝目の前の湖畔でシーバスをトップで狙おうかとも考えていたけど、雨も降ってるせいか、どうも腰が重い。ぼーっと景色を眺めているのがいい。とは言っても、このままぼーっとし続けているわけにもいかない。というわけで、一応浜松のメジャー観光スポットである竜ヶ岩洞(りゅうがしどう)へ寄りながら自宅へ帰ることに。

喫茶店でモーニングでもと思ったがやっているような店もなく、途中のコンビニでサンドイッチと珈琲を買って駐車場で朝食。竜ヶ岩洞へ着くと、入り口付近で何やらみんな体操みたいな事をやっていた。時計を見ると9時10分前。なるほど、始業前のラジオ体操だな。ってことで、我々二人は本日最初のお客様。土曜日といえど、雨の日のこの時間、他にお客さんは誰もいない。前にも後にも誰もいない貸し切り状態。みっちゃんも所々で写真用にポーズをとってくれた。

帰りにこの地域の名物である「みそまん」を、人気No1である「紅屋」で買って食べる。午前中には売り切れてしまうほどの人気店だ。蒸かしたてのあったかいやつで美味しかった。

一度自宅に戻ってみっちゃんの帰り支度をし、昼食にお約束のうなぎを。老舗のうなぎ屋から分かれた街中の店で、みっちゃんが食べたことのないという白焼きとうなぎ茶漬けを。どちらもふわふわの身でとても美味しかった。

お腹がいっぱいになったところで浜松駅まで送ってお別れ。私もみっちゃんのおかげで三日間楽しく過ごせました。どうもありがとう。

台風も来てたけど、無事用事を終えて熊本に帰れたかな?またこちらに来たときには是非寄ってって下さいね〜。^_^

 

瓦のキッチンストーブで使う「火かき棒」を探しにホームセンターを回ったが、欲しかったL字型のものはなく、台形の板の付いた「灰かき棒」しかなかった。これでは狭い通気口に入らないので、加工して使うことにした。

半分にするべく線を引き、バイスに挟んでディスクグラインダで切断。

切り取った後、切り口をヤスリ掛けして完了。
2本あるのは1号炉と2号炉をそれぞれ別々に出来るように。

原子力発電機ならぬ原始力発熱器を設置した。世間では通常「かまど」と呼ばれているかもしれない。

原始力と侮る無かれ。これはロケットストーブと呼ばれる原理で出来ていて、基本的に木材を燃やすのだが、完全燃焼に近いので燃料を選ばないし、煙もほとんど出ないし残る灰も少ない。そして僅かな燃料で大きな熱量を得られる優れものだ。元ネタはここ。

瓦のキッチンストーブ

今日は昨日試しに積んでみたものを改良して積み直し。日差しもキツイのでタープを張って作業をした。

出来上がりはこれ。1号炉、2号炉の二重連。パラレルのツインバーナー仕様だ。

週明けには実際に火を入れてテストの予定。

今日もバイクで山へ様子見に行ってきた。例年なら浜松祭りの真っ最中で市中は大賑わいといったところだが、今年は震災の関係で早々と戦後初の中止を決定、町内はどこも静かなものだ。それでも一応観光地である浜名湖周辺は静岡や愛知、他県のナンバーが多数見られ、所々で軽い渋滞。こういうときにバイクはいいね。並んでるクルマの脇をスイスイと前へ。いつもとそれほど時間は変わらず現地に到着。

さて、みんなの成長具合はどうかな?と見て回ると、みんなそれぞれに成長していて安心した。オリーブはみんなこのような新芽を出して、それがたくさんの小さな葉っぱとなって大きくなっている。

ところがやはり約一名、問題児の早生次郎くんは相変わらずの沈黙状態。自閉症だろうか?とりあえず気長に待つしか無さそうだ。

植えた苗以外にも、刈った草や木の連中がまぁ実に元気にわしゃわしゃと生えてきていた。やっぱ野生の連中は逞しいねぇ。その生命力たるや、すごいわ。^^;

周りの自然林の木々も元気にあふれている。その中で白い花をたくさん付けているのが目立った。

よく見ると白い小さな花が房状にいっぱい付いている。帰って調べてみたら、「ウワミズザクラ(上溝桜)」というらしい。花や実が食用にもなるらしい。

林の中に入って見上げると、こんな感じ。新緑がキレイだね。

こういった日陰は涼しくて気持ちいいが、日向に出てるとさすがにもう暑い。自分の土地は木を切ってしまって日陰が一部しかない。早く何か作らなくてはとイメージしながら土地を眺めるが、頭が日差しでちんちんになって働かない。とりあえず今月末にみっちさんが来たときの事を考えなければならないのだが・・・

帰りに思わぬ所で同じハンマーヘッドのオーナー「いぬ」さんとばったり。大会頑張って下さいね〜。^_^

先日、Daiwaのゴアテックスオールウェザースーツ(まあ雨合羽ってやつです)を買ったのだが、収納袋がないので作ってみた。

手芸屋でナイロン生地とアクリル紐、#30のポリエステルのミシン糸と#14のミシン針を買ってきて、カミさんのミシンを借りてトライ。初めて使うミシンでよく分からないが、ボビンに下糸を巻いて、針を付け替えて上糸を通し、何とか使える状態に。あとはお手本にする袋を見ながら適当にサイズを決めてカタカタと。ミシン目があまりキレイではないが、どうにか使えるものが出来た。

次はもう少し小さいサイズの、ボートに載せるスパークプラグ&工具箱の収納袋を作る予定。

裁断に広い平らなスペースが必要だったので床の上でやってたんだけど、腰がめちゃ痛くなった。今度はせめてミシンがけだけでもちゃんと机の上でやろうっと。