■9月20日(日)午前

興奮して寝られないのでは?という心配は杞憂に終わり、しっかりと熟睡して4時に起床。まだ東の空に明けの明星が光る(写真で見えるでしょ?)時間にこいちさんが迎えに来てくれて出発。

imgp0521.jpg

まずはこいちさんの自宅に寄ってHHを連結。LEDフロアライトが怪しく光ってるね。

imgp0522.jpg

さて、いよいよメインイベントの始まりだ。スロープからHHを降ろし、山下達郎のRide On Timeを大音量でかけながらいざ出港!いやいや、ヤマタツは結構気分が盛り上がるねぇ。^o^

海へ出ると、夜明け前の幻想的な眺め。鳥海山にかかる雲も躍動感に溢れてるね。

imgp0542.jpg

さてさて、ポイントに着いて記念すべき人生初ジギング第一投! ジグを着底させて巻き上げる。が、ロッドの動きとリーリングが上手くタイミングが合わない。う〜ん、とあれこれやってたらいきなりガツンとアタリが!@@;おおー、良い感じで引きますなぁ。ドキドキしながら上げてくると、こいちさんが「あ!マダイだ!」と叫んだ。え?マジ?いきなりマダイですか?うひゃー、日本海の嬉しい歓迎のご挨拶ですね。^o^

imgp0543.jpg

いやいや、第一投からマダイがきちゃってどうしようって興奮しながら次を投入。相変わらずぎこちない動きでリーリングしてると、またもやガツンとアタリが!おおー、今度はもっと引くぞ。え〜?なんだろう?ロッドをバットからぐい〜んと曲げ、時々ドラグが鳴るほどの引きを楽しみながら慎重に寄せる。めっちゃ楽しい。^o^

上がってきたのは58cmのイナダ。やりました! 人生初青物です!^_^v

imgp0545.jpg

風が5〜8mと結構強くフネが流されるので、すぐにポイントから外れてしまう。それを何度も修正しながら狙っていくが、その後は単発的なアタリとなり、私がエソ・・・

imgp0549.jpg

こいちさんがヒラメ、

imgp0551.jpg

そして私がソイを追加したところでアタリもストップ。

imgp0552.jpg

その後さらに風が強くなり、釣りもしにくくなってきてこれからも強くなりそうなので、海岸線沿いにフネを走らせて景観を楽しみながら帰港。  それにしても雄大な自然、素晴らしい景色。こんな環境でいつも釣りが出来るなんて、本当に羨ましいですわ。^_^

imgp0555.jpg

帰港の途中、釣った魚を〆る。今回私が新規購入した〆具を試してもらう。 目とエラの中間にある脳を一突きして「脳〆」するのだが、上手く命中すると一瞬で動かなくなる。その後尾びれの付け根とエラの付け根を切ってバケツで血抜き。しばらくしてから内臓を取り去って強力クーラーボックスへ。

imgp0562.jpg

帰港したこいちさんのHH「シェヘラザード」号。見事な装備だが、最近付けたスターンレールによってさらにグレードアップした。う〜ん、すごい。

imgp0568.jpg

本日の釣果はこの強力クーラーで半冷凍状態に。初の青物なので、後日浜松に送ってくれるとのこと。本当にありがとうございます。m(_._)m

imgp0578.jpg

早めに上がってきたのでお昼までこいちさん宅でタックルの解説を聞く。また、参考にということで、自作と市販のアシストフックをいくつかいただく。ありがとうございます。帰ってからの妄想がどんどん膨らみ、気が付くとにやけてる自分が・・・~_~

つづく。

コメントをどうぞ

コメントを書き込むにはログインが必要です。