奥浜名湖の雨雲

今日の浜名湖は終日曇り。雨雲の下では時折パラパラときましたが、昼からの海風もなく暑くもなく寒くもなく、とても快適な釣り日和ではありました。

どうも表浜名湖は早朝からフネが多く、プレッシャーが高いので釣りにならない。え?表で釣りたきゃ日の出と共に来い?う〜ん、そりゃそうかもしれんが・・・^^;
そうそう、あと流れ藻もね。エサのブッコミならともかく、引いて泳がせるルアーにとって流れ藻は大敵。というわけで今回も表は捨てていきなり奥へと向かう。

今日は久しぶりに細江湖へも行ってみた。都田川河口のカキ棚周辺を狙ってみたが、反応は得られず。代わりにバウレールに立つ私の足下を、直径70cmはあろうかという巨大なエイがゆっくり泳いでいった。うひゃ〜、こんな巨大なエイがこんな一番湖奥にいるんだぁ、ってビックリ。その後湖岸沿いを所々攻めながら猪鼻湖方面へ。

結局今日のバイトは2回。1回目はルアーの後ろで何度ももじりながらアタックするもフッキングせず。2回目はいきなりバシュッっとアタック、しかしこれも針にかからず、それきり。どちらもシーバスではなくタイのアタックのようだった。今の時期、ポッパーに出てくるのはキビレが一番多いようですな。

え〜、ってことで勘の良い皆様ならお分かりと思いますが、タイトルは「ツーバイト・ノーフィッシュ」ってことでございます。おそまつさまでした。

コメント (2) > “弐噛零魚”

  1. ルアー釣りの流れ藻は大敵ですよね。。
    1回1回フックから取らないと釣果に影響が出るので
    タチが悪いです。
    こちらは悪天候続きでタイミングが悪く、最近HH乗れて
    いないのでウズウズしてるところです。

    タイトルの語句、使わせて頂きますね♪
    この前のマグロは『壱噛零魚』でした。
    こんな感じですかね^^;

    7月 3rd, 2008 | 9:22:43
  2. >cinqさん
    特にトップのルアーは流れ藻に引っかけた瞬間から泳がなくなりますからね。
    フルキャストして着水と同時に藻を拾うとメチャ腹立ちます。^^;

    この時期なかなか出撃できませんよね。
    まあ雨でも風がなければ釣りとしては全然OKなんですが、
    荷物抱えてフネに乗り込み、カッパ着て何時間もキャストを繰り返す
    根性がありません。^^;

    あはは、「多噛多魚」がいいんですが、釣れ過ぎちゃっても面白くない。
    毎回「八噛参魚」くらいだと楽しいんですけどねー。^_^

    cinqさんの巨大マグロ必殺「壱噛壱魚!」レポート、待ってます!^_^

    7月 3rd, 2008 | 11:54:08

コメントをどうぞ

コメントを書き込むにはログインが必要です。